アクセスランキング

最近のコメント

« 2017年10月 | メイン | 2017年12月 »

2017年11月

2017年11月29日 (水)

職員研修

11月22日(水) 5時間目

読み聞かせグループ たんぽぽお話会

今年は,「十二支の話」と「さるとおじぞうさん」パネルシアター

Img_1131

ピエロ?に扮したNさんによる司会は今年も健在。

パネルシアターの横では,たんぽぽの皆さんの体を張った名演技も

Img_1123

朝の読み聞かせでお世話になっている地域の方による読み聞かせも

「くらげの骨」

ゆっくりと丁寧な語り口でお話に引き込まれていきました。

Img_1148

この日のために夜遅くまで

準備をしてくださったたんぽぽの皆さん,ありがとうございました。

大人から子供までたくさん笑った1時間でした。


11月24日(金) 職員研修

1月26日の市の算数科の研究公開に向けて

1~4年生で検証授業が行われました。

Dscf5361

1年生 引き算の学習

13-8の計算の仕方について

Dscf5378

13を10のまとまりと3に分けて…

自分の考えを近くの人と教え合い

Dscf5381

Dscf5383_2

まず,つぎに,さらに 順序立てて上手に発表していました。

Img_1906

続いて,2年生 かけ算

Img_1904

12×3の計算

Dsc02060

九九よりも大きな数のかけ算は

どのように計算すればよいか考え中…

Dsc02061

かけられる数とかける数を入れ替えても答えは一緒。

かけられる数だけだんだん増えていく。

Dsc02064

10と2に分けてみたり,九九で習った3の段を使ってみたり,

一つのかけ算からいろいろな考え方が出てきていました。


5時間目 3・4年生

3年生 三角形の仲間分け

Dsc02072

4年生 少数の割り算について

Dsc02071

4年生は,少数の割り算のあまりの求め方

Dsc02081_2

「13.5mのテープで2mの花飾りを作ると,
花飾りはいくつできて,何m余るでしょうか」

Dsc02074_2

解決の見通しを立てて,自分たちで調べていきます。

次に,先生は3年生の方へ。

3年生は,色のついたストローで作った三角形を仲間分け

Dsc02079

3辺が同じ,2辺が同じ,3辺ともばらばら

二等辺三角形や正三角形など

今後の学習の導入部分です。

4年生が自分の考えを伝え合っています。

Dsc02087_2

3年生も全体で発表,自分たちでまとめへ。

Img_1912

辺の長さに着目して,上手に仲間分けできていました。

Dsc02085_3

4年生は先生と一緒に学習のまとめ。

Img_1917

余りの意味と小数点の置く場所について

全員がよく悩んで,よく考えていました。


この後,職員は授業研究会

Img_1925

教育委員会の先生にも来ていただき,助言をいただきました。

1月の研究公開に向けて,学校一丸となって頑張っていきます。

2017年11月21日 (火)

避難訓練・お茶とのふれあい事業など

11月15日(水)3校時 避難訓練

家庭科室から火災発生を想定して

Img_1063

事前の告知なし(今週のどこかで行われますよとだけ)で

行われましたが,全員慌てることなく

放送を聞いて,先生の指示に従い避難。

Dsc01883

押さない,駆けない,しゃべらない,戻らない

「お・か・し・も」を守り,安全確保に努めましょう。

Img_1069

この後,消火器の使い方について教わり

Img_1848

水の入った消火器を使って実践。よい経験となりました。

Img_1858

火災時での煙も体験。本当に前が見えません。

煙は上の方へ昇っていくため,姿勢を低くして移動することも重要。

Dsc01903

体験を通して,学習できました。

Dsc01904

熊毛地区消防組合の方々,ご指導ありがとうございました。

Img_1862


11月17日(金)朝の活動 児童集会

Dsc01911

図書委員会の児童によるパネルシアター

「さるかに合戦」です。

Dsc01919

擬音のタイミングもバッチリ,たくさん練習を重ねてきたことでしょう。

読み聞かせグループ「たんぽぽ」に負けず劣らずの発表でした。


3・4校時 5・6年生

「お茶とのふれ合い事業」

熊毛支庁の職員と

古田校区のお茶農家の方々が来校。

Img_1865

お茶の歴史や種類,効能,栽培技術,加工など教わりました。

カテキンには,インフルエンザ対策に有効。

テアニンにはリラックス効果があるそう。

Img_1871

1時間のレクチャーの後は,美味しいいれ方について

Img_1874

Img_1879

湯飲みで湯を冷まし,急須にお湯と茶葉を入れ,

1分ほど待って,均等に注いでいきます。

Img_1882

Img_1880

2煎目はお湯を冷まさずに

Img_1887

また違った味となり,お茶の奥深さをみんなで感じました。


11月19日(日) 市内一周駅伝大会

Dsc01954_2

各校区の代表選手が力走

Dsc01945_2

全員でタスキを繋ぎ,最終ランナーへ

Dsc01980_2

現和校区は総合で6/11位

沿道から温かい声援,ありがとうございました。


そして本日,11月21日(火) 1・2年生

芋堀り

Dsc02023

Img_1079

5月末,地域の方々のご指導の下,みんなで植えた安納芋の苗。

さあ収穫の時です。

Img_1081

Img_1100

さすが現和の子供たち。

お家のお手伝い等で芋堀りも慣れた手つき。

Img_1086

Img_1094

傷もつけずに楽しそうに掘っていました。

Img_1093

Img_1085

これからどんな料理に変身するのでしょう。

食べるのが楽しみです。

2017年11月17日 (金)

学習発表会

11月11日(土) 学習発表会

会場には,保護者や地域の方々たくさんの参観者が。

ありがとうございました。

Img_0996

読み聞かせグループたんぽぽのバザーも大盛況

Dsc01753

図工や国語の作品の展示

「どれも工夫を凝らしていますね」と地域の方からお褒めの言葉


舞台での発表

1年生「1年生のうた」

Img_0980

蝶ネクタイがキラキラ輝いています

Img_1644

Dsc01702

どんぐりさんのおうち,なかよし,きらきらぼし

鍵盤ハーモニカやカスタネット,鈴を使ってリズムもバッチリ。

音楽の学習の成果を上手に発表しました。

Img_0982

2年生「スイミー~ちいさなかしこい魚のはなし~」

国語で習った作品を

音読劇,合唱,合奏を交えて

スペシャルバージョンのスイミーに!

Img_1730

登場する魚たちもいろいろ工夫がされていました。

Img_1008

Img_1745

Img_1750

3・4年生「言葉で遊ぼう・10年後のわたしへ」

まずは3年生がしゃれや回文,アナグラムの発表

しゃれ

「イカ食べていいか」,「ねこが寝転んだ」

「アヒルが寝坊して,あ…昼か!」

Img_0985

みんなよく考えています。

回文

「しんぶんし」や「きつつき」

「私たわし渡したわ」

他にも「リモコンてんこ盛り」,「色,白い」

会場もじわじわと笑い始めました。

Img_1657

アナグラム

アナグラムとは,文字を入れ替えて他の言葉を作る言葉遊び。

「靴みがき」→「実がつく木」

Img_1659

「いいようがない」→「ないようがいい」

Img_1668

続いて,4年生

10年後の自分たちに向けて一人ずつ作文を発表。

Img_1677

それぞれの夢を語りかけるように発表。

がんばっていこうとする気持ちが表れていました。

学校の先生やアナウンサー,料理人

保育士,プロ野球選手,医者

Img_1680

農業やお花屋さん,お店の後継ぎ,ダンプの運転手,古生物学者

全員が,なりたい自分をしっかり持っていることに

感心しながら聞き入りました。

Img_1689

先日,市の合同音楽祭でも発表した曲も披露

Img_1696


全体合唱「うたえバンバン」

サビの部分,ハモりも上手にできました。

Img_1720


5・6年生 オペレッタ「わたしたちの学校生活」

6年生にとっては,最後となる学校生活での様子を体と声と動きで表現

Dsc01782

「行ってきます」と家を出て,朝のボランティア活動,

そして授業 資料を使って説明している様子です。

Img_1770

休み時間に入り,今度は算数の授業

出ました35億! もちろん笑いも誘います。

Img_1786

社会の授業では大化の改新をみんなで追体験

Img_1792

帰りの会,挨拶をして,下校まで。

こうして毎日を過ごしています。

Img_1040

ユーモアあふれる素敵な学校生活でした。

1年生から6年生まで児童全員が

堂々と発表する様子が見られ,会場も大きな拍手に包まれました。

2017年11月10日 (金)

県民週間

学校を見に行こう週間

11月1日は給食試食会がありました。

Img_0820

Img_0827

校区・保護者の皆様方をお呼びして

Img_0824

献立は

黒糖パン,八宝菜,牛乳

キャラメルポテト,みかん

Img_0828

みんなで楽しくいただきました。

6日(月)は,みどり保育園からかわいいお客様方も来校。

1年生は音楽の時間,鍵盤ハーモニカの練習中。

お兄さん,お姉さんたちも気合が入ります。

Img_0935

3・4年生はTT指導で「命の授業」の時間でした。

題材は「男女なかよく」

Img_0940

みんな興味津々。

一緒にお勉強するのを楽しみに待っています。

この一週間,保健の先生と担任の先生による「命の授業」が各学級で行われました。

56nen

6年生はエイズについて学習

2nen2

2年生は「私の誕生」という題材

2nen1

お腹の中の赤ちゃんが,どのように大きくなっていくのか学習していました。


11月8日(水) 市民会館

市小・中学校合同音楽祭 3・4年生が参加。

合唱「ピクニック」

ララ ララ あひるさん ガァガァ♪

ララ ララ ララ やぎさんも メーーエ♬

Dsc01609

手作りお面を被って愉快に発表。会場も和やかな雰囲気に。

Dsc01613

合奏「茶色の小瓶」

Dsc01616

たくさん練習してきました。

Dsc01615

それぞれの楽器がとても響いていて,上手でした。

Dsc01619

明日の11月11日(土) 学習発表会でも披露します!

9時10分 開会です。

皆様,どうぞ現和小学校へお越しください。


11月4日(土) わかさ公園にて

戦没者追悼奉納相撲大会が行われ,

子供たちも現和校区を代表して出場。

Img_0845

Img_0867

4年生 個人戦2位 お見事

Img_0842

大人の方々 迫力があります。

Img_0859

種子島は相撲が盛んです。

Img_0837

気合の入った取組が次々と行われ,会場も大きな拍手に包まれました。

Img_0892

ご苦労様でした。

2017年11月 1日 (水)

学校を見に行こう週間,始まりました。

10月 第4土・日

28日(土) 現和校区風本神社秋季大祭

台風22号の影響で大荒れの天気。

旧現和中体育館にて各地域の奉納踊りや余興が行われました。

Dsc01169

先日の運動会でもお世話になった

たちばな園の職員の方々による「男の忠臣蔵」

華麗に舞います。

Dsc01177

下之町「なぎなた踊り」(上)

女性と男性による勇ましい踊り。

「祭り」(下)

Dsc01235

西俣 「兵児(へこ)踊り」

ひょっとこの登場,滑稽で笑ってしまいます。

Dsc01211

子供たちも活躍「エイサーホイサー」

Dsc01222

田之脇 「棒踊り」

運動会でも子供たちが披露しました。本家の棒踊りはまさに勇壮。

Dsc01193

庄司浦 「ヨンシー踊り」

種子島で唯一琉球芸能が伝えられていて,市の無形文化財にも指定。

Dsc01206

その他にも様々な郷土芸能が奉納されました。

明けて,29日(日) 願成就・敬老会

台風の影響で今年は4地域で開催。

Dsc01242

敬老の皆様方のご長寿を願って,

Dsc01257

子供たちもかわいらしい踊りで地域行事に花を添えます。

Dsc01251

Dsc01260

酌も進み,各地域で拍手と笑顔が溢れていました。


話題を学校に

10月27日(金) 図書館イベント

Dsc01153

Dsc01149

素敵なハロウィングッズが当たったかな?

Dsc01152

朝の読み聞かせでは,担任の先生が入れ替わって

Dsc01144

Dsc01145

「読書の秋」です。

さて,授業を覗いてみると 3・4年生

Img_0674

4年生,かけ算のきまりをみんなで学習

その後ろで3年生,いろいろなものの長さを測っていました。

複式学級の授業風景です。

Img_0676

2年生 かけ算九九に入りました。

声に出して繰り返し練習するのが大事。

Img_1598

放課後は,土曜日にわかさ公園で行われる

戦没者追悼奉納相撲大会の練習 気合が入っています。

Dsc01135

様々な行事がいっぱいのこの時期

寒さに負けず,がんばって乗り切っていきましょう!


地域が育む「かごしまの教育」県民週間

現和小学校 「学校を見に行こう」週間

今日から始まりました。

Photo

11日(土)は学習発表会も行われます。

気軽に立ち寄って,

子供たちの授業での様子を自由にご参観ください。