アクセスランキング

最近のコメント

2018年9月25日 (火)

創立140周年第72回記念秋季大運動会

9月16日(日) 秋季大運動会

爽やかな秋空の下,現和消防分団のラッパの音が校庭に響き渡りました。

Img_5062

選手の入場です。

Img_5079

紅組,白組両団長による選手宣誓

Img_5099

短距離走

1番を目指してみんな力走

Img_5164

Img_5185

Img_5148

Img_5169


Img_5174

児童全員による綱引き 大玉送り

Img_5406

Img_5387

Img_5310

1~4年生が

『にじいろ』の曲に合わせて,かわいらしく色鮮やかに踊れば,


Img_5251

5・6年生は,

田之脇棒踊り保存会の方々による勇壮な歌声に合わせて,力強い棒踊りを披露しました。

Img_5012

保護者も活躍 親子種目

Img_5475

Img_5432

今年も真っ白に

Img_5334

河童も登場 親子リレー


Img_5356

火縄銃保存会の方々による火縄銃の試射もありました。

Img_5014

白熱の応援合戦

Img_5140_2

声を枯らすまで頑張りました。

Img_5573

手に汗握る 紅白対抗リレー

Img_5622


Img_5637

大接戦の末,今年の優勝は紅組の手に。

短い準備期間の中,それぞれの目標に向かって

42名の児童が精一杯がんばりました。

Img_5649

創立140周年記念を冠した

平成30年度の秋季大運動会。

お昼には会場の全員で『140』の人文字を作りました。

Img_5005

古田建設さんのご協力の下,ドローンを飛ばして撮影。

Img_5009

学校・PTA・地域が一体となり開催することができた運動会。

Img_5673

みなさん本当にありがとうございました。


運動会が無事終了し,9月25日(火)

Img_5687

朝は音楽・音読集会

11月10日(土)の学習発表会に向けて全体合唱の練習が早速始まりました。

2018年9月11日 (火)

運動会に向けて

 2学期初日から,運動会に向けて走り出しています。創立140周年記念の運動会であり,おそらく平成最後の運動会となります。子供たちも職員も熱が入っています。今週は,子供たちの学びに磨きをかける1週間です。

 運動場だけでなく,図書室も運動会モード

Photo

朝から自主練習をしている子供もいます。少し遠くてわかりにくいかもしれませんが…

Photo_2

昼休みには応援団の打合せ

Photo_3

Photo_4

5・6年生は田之脇棒踊りにも取り組んでいます。

Photo_5

Photo_6

Photo_7

2018年9月 5日 (水)

2学期がスタート!

44日間の夏休みが終わり,2学期がスタート!

Img_4953

その前日の9月2日(日)

現和校区では区民体育祭が行われました。

Dsc08470

Dsc08474

0歳児から70代以上の方々まで,多数参加。

爽やかな汗を流しました


Dsc08531

そして始業式

Img_4944

「怪我をしないように運動をがんばりたい。」

「初めての夏休み,釣りや花火をしたのが楽しかった」

2名の代表児童が,夏休みの思い出と2学期の目標を発表してくれました。

Img_4948

行事が多い2学期。まず最初は,9月16日(日)の運動会。

3日(月)の午後には,田之脇棒踊り保存会の方々が来られて,

5・6年生に棒踊りの指導をしてくださいました。


Dsc08570

郷土芸能を伝承する担い手であることを意識し,

運動会でも立派な踊りを披露したいです。

平日にも関わらず,保存会の皆様ご指導ありがとうございました。

Dsc08573

本日から全体練習も始まりました。

Img_4959

例年に比べて練習期間が短く,

入退場や開・閉会式,応援団に学級種目,表現など


Img_4965

覚えることもたくさんです。

実りある運動会にするために,精一杯頑張っていきましょう。

2学期も みなさんよろしくお願いします。

2018年8月29日 (水)

アリエル先生,デニス先生ようこそ!!

 今日の午後,西之表市のALTの先生が現和小にいらっしゃいました。8月に西之表市に来られたばかりです。2学期から,お二人の先生と外国語の学習をします。

 アリエル先生(女性)はアメリカのフロリダ州出身で,本を書くことや写真を撮るのが趣味なのだそうです。たまたま学校に来ていた5年生のO・Kさんに「ディズニーは好き?」と尋ねていました。

 デニス先生(男性)はイギリス(ロンドン)出身で,趣味は読書,書道に興味があるそうです。気候(暑さ)に慣れるのが大変とおっしゃっていました。

 これから現和小学校の子供たちをよろしくお願いします。

Dsc_0001

 

2018年8月28日 (火)

備品廃棄(8/28)

 午後から廃棄備品の搬出をしました。市の教育委員会の方々が,軽トラック2台と2tトラックで運んでくださいました。

 もったいないようですが,壊れて使用不能な物や数十年前の古い物などを廃棄しました。廃棄するためには分別しておかなければならず,職員が金属やプラスチックなどの部品を解体するのに数日かかりました。

 苦労は大きかったのですが,廃棄備品が占領していた場所がすっきりと片付けられ,環境が一つ改善されました。先生方,教育委員会の方々,ありがとうございました。

Dsc_0003

2018年8月27日 (月)

PTA親睦ミニバレーボール大会(8/26)

 昨日,恒例のPTA親睦ミニバレーボール大会が行われました。

 今年から午後からの開始となり,ルールの変更が少しありました。各地域から9チームの参加があり,3つのパートに分かれ予選を行いました。女性が主力となったり,中学生が活躍したりと,それぞれのチームに特色があり,一つのプレーごとに歓声が上がっていました。

 1位パートに進出したのは,下之町B,西俣・近政A,田之脇でした。3セットまでの試合もありながら,西俣・近政Aが見事優勝しました。

 どの試合も笑顔が絶えず,楽しい時間となりました。反省会も盛り上がったことでしょう。

準備・運営等をしていただいた役員の皆さん,ありがとうございました。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

2018年8月20日 (月)

3・4年生学級レクリェーション(8/5)

 3・4年生の学級レクリェーションは「だくまとり」でした。

 「みそ」をエサに,大人も子供も一生懸命つかまえました。懇親会では,だくまとりを話題に盛り上がりました。そうめん流しや花火もあり,楽しいレクリェーションになりました。

 計画・準備していただいた役員・保護者の皆様,ありがとうございました。

エサは「みそ」です。

Cimg8687

だれのだくまが一番大きいかな?

Cimg8692

こんなに参加してくれました。

Cimg8693

Sさんの手作りのそうめん流し

Cimg8695

いただきます。

Cimg8697

流れてきました。

Cimg8707

すいかわり,友達の指示も上手でした。

Cimg8710

花火

Cimg8713

 

2018年8月 9日 (木)

育苗ハウスの準備

 昨日(8/8)から,育苗ハウスの中を改修しています。

 A小学校の技師さんが,この2日間中心となって取り組んでくださっています。技師さん方は,学校の緑化(花づくり)をするので,作業がしやすいようにすることも大切です。暑い中,棚を作ったり,ハウス周辺の整備をしてくださいました。

 学校の花壇にきれいな花が咲いているのには,技師さん方の努力があります。本当にありがとうございます。

Dsc_0003

Photo

Dsc_0006

2018年8月 1日 (水)

出校日(8/1)

 8月を迎えました。今日は出校日です。

 全校朝会では,校長先生の話や転出するSくん兄弟とのお別れ,伝達表彰などがありました。

 校長先生の話では,木原平五郎先生の紹介をされ,平和と命の尊さを子供たちに伝えていました。

 木原平五郎先生は,太平洋戦争末期,現和小学校がグラマン機に襲撃をされた際に,小学生全員を避難させた後被弾し亡くなられた現和小の先生です。

Dsc_0008

 Sくん兄弟が現和を離れます。2人はいつまでも「現和の子」です。Sさんご家族にたくさん,たくさんよいことがありますように。

Dsc_0005

 伝達表彰は,遠泳大会の完泳と相撲大会入賞の2つでした。

 夏休みにも子供たちはそれぞれ頑張っているようです・。元気に,安全に8月も過ごしてほしいです。

Dsc_0009

2018年7月19日 (木)

水泳大会など

7月6日に行われた校内水泳大会

Img_4229

3~6年生

ビート板を使っての泳ぎや

自由形,平泳ぎ

Img_4239

Img_4248

自由形では,平泳ぎを選ぶ児童が多数。

水泳同好会での練習の賜物です。

Img_4311

1~2年生は小プールでの発表

ボビングを披露したり

Img_4356

ラッコさん浮き

Img_4388

輪くぐり等

P1070125

いろいろできるようになりました。

今後の水泳学習でも活きていきます。

Img_4427

その後は50mの競泳や4~6年生によるリレー

Img_4475

P1070162

新記録は出ませんでしたが,熱い応援の下

どの学年も力強い泳ぎを見せてくれました。


現和小学校 この時期は本当に泳ぎまくっています。

7月14日(土) 土曜授業の後

午後からは浦田海水浴場にて

Dsc07407

遠泳大会に向けての試泳訓練

Dsc07428

段々と形になってきました。

本番まであと1週間,チームで臨む大会であることを意識し,

一丸となって練習に取り組みましょう。


試泳訓練のあった夕方18時

区長事務所にて 家庭教育学級

Dsc07456

種子島の郷土料理講座です。

留学生2名も参加。種子島の料理を学びます。

Img_4589

でんぷん粉は「JAで販売しております!」と宣伝もバッチリ。

Dsc07467

よくかき混ぜていくと徐々に固まり透明に

Img_4593

温かいうちに酢醤油で食べてもよし,

煮物に入れてもよし。種子島では身近な食べ物です。

Img_4599

他にも簡単でおいしい郷土料理が次々に完成


Dsc07475

みなさんもぜひお試しあれ。