最近のコメント

2018年11月 8日 (木)

縮図を描こう

 5・6年生が算数科で縮図の学習をしていました。今日は,設計事務所の方々のご協力をいただき,校舎などの縮図を描く活動をしました。

 算数科に限らず,学校での学習は単なる知識の習得にとどまり,学んだことを活用したり実生活との関わりを見出したりすることにまで広げられないことがあります。今回の学習では,学んだことが社会の中でどのように生かされるのか実感したり,設計(建築)の仕事に興味をもったりする効果があると思います。

Zu1

Zu2

Zu3

Zu4

生命尊重

 2年生は,「ぼく わたしのたんじょう」というテーマで生命尊重について学習しました。

 F養護教諭と担任のO教諭とで協力して指導しました。

 胎児や誕生後の成長を,具体的な数値や図などを活用しながらわかりやすく考えさせていました。また,おもりを抱いて,妊婦の疑似体験をしました。これまでまわりの人々に支えられて成長できたことに気付き,家族に手紙を書いていました。

 さて,赤ちゃんがおなかの中で指しゃぶりをするのはなぜでしょう?

1

2

3

4

2018年11月 7日 (水)

冬の花壇は何が咲く?

 6日は,学年の花壇に苗を植えました。「なでしこ」です。

 苗の扱いや植え方を見ていると,不器用な手つきでしたが,大事そうに植えていました。これから水かけや草取りなどのお世話をして,花壇だけでなく心の中にも美しい花を咲かせてほしいです。

 これから「ロベリア」や「リビングストンデイジー」などを植えていきます。たくさんの苗をN技師さんが種から育ててくださいました。学校においでの際には,花壇の様子もご覧ください。

1年生

Photo

2年生

Photo_2

3・4年生

Photo_3

5・6年生

Photo_4

2018年11月 1日 (木)

学校へお越しください!!

 今日から7日(水)まで「学校へ行こう週間」です。この期間は午前中のみ自由参観ができます。今日は,給食試食会,学校関係者評価委員会などがありました。

 給食試食会には,保護者や各地域の自治会長さん,学校関係者評価委員の方々など,20名以上の申込があり,各教室で食べていただきました。子供たちは,「○○会長さんだ」「○○君のおじいちゃんだ」と知っている方に呼びかけていました。

4

 廊下には,アルバム写真や記念の文集などを置いています。来校された方々は懐かしそうにページをめくっておられました。

Photo

3

Photo_2

 10日(土)は学習発表会もあります。皆さん,ぜひ学校にお越しくださり,授業や子供たちの様子,懐かしい写真などを見てください。お待ちしています。

 

2018年10月26日 (金)

読み聞かせ

 今日の朝の活動は読み聞かせでした。現和小では全職員が各学年を交代しながら読み聞かせをしています。

 今日は,1年生をN教諭,2年生をY教諭,3・4年生をI教諭,5・6年生をO教諭が担当しました。どの学年も読み聞かせに集中していました。。また,普段,授業で関わることの少ない先生たちとのふれあいを楽しんでいました。

Photo_4

Photo_5

Photo_6

Photo_7

  

 

願成就に向けて

 明日,27日は風本神社秋季大祭,28日は各地域の願成就です。

 各地域では,伝統芸能を奉納するため,毎日練習が続いています。子供たちも伝統芸能の伝承者として参加したり,ダンスを踊ったりします。学校では,その練習の様子を話してくれます。体育館では披露するダンスの確認をしていました。

 現和校区全体が地域の伝統と文化を守っていこうとする雰囲気に包まれています。

Photo

2018年10月19日 (金)

9月の若い芽賞

 10月15日付けの南日本新聞で掲載されていました。

 子供たちの作品を,継続して応募していたことが評価されたようです。今後も表現の場として活用させていただき,子供たちの思考力・表現力向上に努めていきます。

Photo

2018年10月15日 (月)

たちばな園との交流

 今年も,校区内にある「たちばな園」さんと交流させていただきました。たちばな園の運動会に参加し,園生や職員の方々,地域の方々とふれあうことができました。

 5・6年生は,応援団や運営のお手伝い,棒踊りの披露など終日参加させていただきました。1~4年生は,選手の応援やかけっこ,ダンスなどで参加させていただきました。学校の行事ではないので,主役ではないのですが,たちばな園の運動会に,現和小の子供たちでしかできない彩りを加えていたと思います。

 学校とは異なる場で,学んだことを発揮したり,状況に応じて自ら考えたりできるのは貴重な体験です。このような場を提供してくださったたちばな園の皆様に感謝します。ありがとうございました。

開会式での入場行進

T2

応援合戦T4

運営のお手伝いT1

T5

1~4年生のダンスT3_2

5・6年生「恋するフォーチュンクッキー」に飛び入り

T6

5・6年生棒踊り

T7_2

2018年10月12日 (金)

陸上記録会など

10月10日(水) 市の陸上競技場にて

市小学校陸上記録会

5・6年生が参加しました。

Dsc_3334

Dsc02995

6年女子60mハードル走 優勝

よくがんばりました!

Dsc_3317

台風などの悪天候により練習ができない日が続きましたが,

それぞれが自己ベスト更新を目指してよく頑張っていました。

Dsc_3305

Dsc03012

Dsc_3339

保護者の皆様,ご声援ありがとうございました。


陸上記録会の日までは暑かった種子島,昨日から急に肌寒くなりました。

本日の朝は仲良し体育から

Img_5702

いろいろな技に挑戦しながら,寒さに負けない丈夫な体をつくっていきましょう。

Img_5705

職員室前には,本日から夏休みの理科の作品が展示されました。

市内各小学校で入賞した子供たちの作品です。

Img_5708

貝殻や昆虫,植物採集など

廊下を歩く度に子供たちは,興味津々に眺めていきます。

スポーツや読書,芸術や食,睡眠など…

思い思いの『秋』を楽しみ,実りある『秋』にしていきましょう。


台風24号の影響により,吹き飛ばされた農具倉庫の屋根

本日,修繕が完了しました。

Img_5709

2018年10月 6日 (土)

渡り廊下屋根撤去

 先週の台風24号で壊れた渡り廊下の屋根が,今日撤去されました。大きな柱が壊れてぶら下がっていたり,屋根全体が傾いたりして危険でしたが,これで安心です。しかし,雨の日の体育館やトイレへの移動が大変です。

 まだ,農具倉庫の屋根が壊れたままですが,今後,修理される予定です。

Dsc_0004

1

Dsc_0010

2

Dsc_0012