アクセスランキング

最近のコメント

2016年2月18日 (木)

スマホ・ケータイ安全教室

17日(水) NTTドコモ スマホ・ケータイ安全教室

無償,はるばる福岡から

種子島高校でも実施済み

「離島なので,近隣校と同じ日に実施してもらえると,なお助かります」

と,タイアップのお勧め

どうぞ,近隣校と計画を

Sumaho_2

そこで,フル活用

1~4学年,5・6年の2組に分かれて,全学年を対象にしてもらいました。

Sumaho_3

体験学習も

講師所有の実物スマホ,手を挙げた子がワンクリックすると

突然

「ご入会ありがとうございます。入会金3万円です。振り込んでください。」の画面

子ども達は一変,不安な表情に

犯罪事例も語り聞かせ,ルールの大切さをご指導してもらいました。 

Sumaho_1

来年度,いかがですか。

遠路,Lineとアイーンもありがとうございました。

 

16日(水) 5年生 現和苑訪問(特別養護老人ホーム)

少々緊張気味に 苑長さんとオリエンテーション

子ども達は,現和苑祭りにも参加。

ユリサマン&ウーマン,それにビンゴゲームがいいですね。

Gennnaenn_4

リコーダー演奏 クイズなどで楽しみ

Gennnaenn_2

風船バレーで 心も体もリフレッシュ

Gennnaenn_3

地元,現和小とのお付き合い

これからもよろしくお願いします。

Gennnaenn_1

インフルエンザも心配な折,ありがとうございました。

 

その朝

児童会からの呼びかけ

まずは

書き損じハガキや切手の残り

この回収ボックスで 集めていまーす。

Jidoukai_1

緑の募金も呼びかけて

Jidoukai_2

善意と公共心,育んでいます。

 

17日(水) 午後5時45分 H2Aロケット 大成功

慌てて,増田の漁港まで

もう,車で一杯

H2a_1

轟音とともに

青空へ グングン吸い込まれていきます。

H2a_2

月とコラボ 青空の中

2つの補助ロケット 切り離しも肉眼でキャッチ

H2a_3

アストロH ひとみと命名

重力波とブラックホールの解明,宇宙物理学も次の段階にステップアップ

2016年2月15日 (月)

県教育委員会 公式フェイスブックにアクセスを

12日(金) 県教育委員会 学校訪問

___________現和小 アップされています___________

県教委 公式フェイスブック

URL → ここ

授業参観,現和小の教育活動など

教師と子ども達のがんばる姿を文章と写真で,ご紹介していただきました。

_________________________________

4年生 理科

予想と実験結果の違いに驚いた子ども達

「いい表情をしていますね」とにこにこ顔でご参観

Gimukyouikukatyou_1

5年生 6年生の授業参観も

いつも通りの子ども達 担任の方が緊張ぎみ?

Gimukyouikukatyou_2

元気の出るご訪問,ありがとうございました。またまたパワーアップしました。

 

11日(木) 南日本新聞 「子供のうた」

に載ったぞ!

しかも

ご覧になった中種子町の元校長先生からも,お葉書をいただきました。

Kodomonouta_1

元ネタはこれ

2年生 1月国語教材

「見たこと、かんじたこと」 学級掲示中

Kodomonouta_2

元校長先生からは,擬音語の使い方がすばらしいとお褒めの言葉

ありがとうございました。

 

14日(日) 熊毛幼・小・中学校 熊毛美術協会表彰

熊毛教育事務所長賞

受賞

受賞会場「市民会館」 こんな雰囲気

りおなさん 少々緊張気味

Bitenn_1

おじぎが上手

おめでとう!

Bitenn_2

サンシードに展示中  どの作品も,見応え十分

買い物がてら,どうぞ,お2階へ

Kumage_1

式中の少しさびしい話

熊毛美展 昭和21年から今年で69年目

歴史と伝統ある美術展です。

70周年を迎える来年度で

長い歴史に幕を閉じるとのこと

これまでの美育教育へのご功績とご貢献に感謝申し上げます。

2016年2月10日 (水)

ふわふわ

3日(土) 家庭教育学級・母親セミナー

「パワーアップ現和プラン」を発表

【小・中連携】 毎学期,中学校テスト期間中の2週間

家庭でも感想を書き,家庭学習を見届けています。

お陰様で,パワーアップ中。

Hahaoya_1

鹿児島盲学校 奥教頭先生の講演会では

足し算も飛び交う中

さて,木は何本でしょうか?

同時は無理でしょう。学習の困難さを疑似体験。

子ども達にも1つずつ。

Hahaoya_2

時間の経つのも忘れるほど,いい勉強になりました。

 

9日(火) すこやかタイム

今日は,これ

Sukoyaka_4

言葉 一つで

人は傷つき 仲よくもなれる

Sukoyaka_3

発表したり 話し合ったり

心も健やかに

Sukoyaka_2

9日(水) なわとび大会

回数を競う 1分間跳び

余裕の表情

Nawatobi_1

さわやかに 軽やかに

Nawatobi_2

特急はやぶさ? 北海道新幹線通過中!

Nawatobi_3

最後は

目が離せない連続長縄跳び

チームワークを発揮

Nawatobi_4

インフルエンザ 罹患者0人です。しかし,これから要注意

予防と体力アップ

夜更かしをしないように

生活リズムを維持【早寝・早起き・朝ご飯】しましょう。

2016年2月 3日 (水)

節分

2月 掲示板

金子みすゞ 「こだまでしょうか」

 

ヒイラギ&イワシの頭

ヒイラギのトゲが鬼をさし,イワシの悪臭で鬼は逃げる!らしい

Keijibann_1

今日の給食

ふくまめになりたい。

Kyuusyoku_1

この前の給食週間

全児童

給食センターへ感謝のお便り

Sennta

読むと

ちゃっかりなリクエスト

Tayori

鶏肉のレモン煮と唐揚げ

とびっきり美味しいのを作ってあげてください。

 

学級では

自分の心に住む鬼退治

Oni_3

でしょう。いますね。

Oni_4

笑顔の鬼退治 寄ってきますよ。

Oni_1

まずまず 鬼は逃げそう。

Oni_2

午後3時 ついに

生鬼 出現!

Oni_5

総攻撃

現和特産 落花生の嵐

Oni_6

1年生

気遣いなしの攻撃

鬼も 怪我しないうちに 退散

Oni_7

現和小学校に平和が訪れました。

2016年1月29日 (金)

現和みどり保育園との交流

朝から生暖かく 湿度の高い日

現和みどり保育園

運動場がきれい

Hoikuenn_1_2

用意周到 6年生

万が一の用心マスクで訪問

Hoikuenn_2

ジャンケン汽車ぽっぽ

ついつい,しゃがみ込んで,保育園児になりそう。

Hoikuenn_3_2

ブロック遊びに

おままごともしました。

Hoikuenn_4_2

小学生板 職場体験学習

先生になられた動機は?

どんなことに気を遣っていますか?

Hoikuenn_5_2

「やっぱり,健康と安全です。」と

とてもよい回答。

0歳児から預かっています。

6年生も卒園生。園での生活を思い出したかな。

Hoikuenn_6_2

終始,園長先生が丁寧にご説明。

ご多忙なおり,先生方,ありがとうございました。

ピカピカの1年生,ご入学をお待ちしています。

Hoikuenn_7_2

 

2016年1月28日 (木)

音読放送

給食時間 音読放送の日

2年生には,声優がそろっています。

Onndoku_1

自信たっぷりに

Onndoku_2

打って変わって

春の陽気 18℃ 窓も全開

Onndokei

ポカポカ 鬼ごっこ

チーム分け中

Onigokko_1

さあ,どうやって逃げる?

Onigokko_2

運動場氷結から18℃,大胆な天気です。

2016年1月25日 (月)

積雪の朝

歴史的 積雪

全面,氷結です。

Yuki_1

大丈夫?

Yuki_6

ジャンプしても割れない

アイススケート場 出現

Yuki_7

でしょう。

Yuki_2

氷の厚さにビックリ

外の水道管も凍結していたとか。

現和は寒い。

Yuki_3

雪だるま

Yuki_4

雪合戦

KTS,カメラを回してもらいました。

Yuki_5_2

しばらくは,大はしゃぎです。

 

早速,PTA会長さん

撤去してくださいました。ありがとうとざいます。

Yuki_8

おまけに

会長さんも,滑られました。

お見事!

Yuki_9

2016年1月23日 (土)

土曜日

________________________________

種子島にも雪?

寒波来襲 日曜日・月曜日

月曜日の登校に支障がある場合は

月曜の6時30分ごろ,安心・安全メール,電話連絡網でお知らせします。

事故・体調管理には,お気を付けて

________________________________ 

土曜の朝

たくさんの思い出と一緒に

とても大切な友達が旅立ちました。

Owakare_2

高速船の船長さんに感謝!

今まで見たことのない低速走行

しかも

顔が見えるように,岸壁近くまで寄ってくださいました。

最後のお別れを見事に演出

心遣いに感謝!

思い出を大切に,さよなら!

Kousokusenn_1

学校へ帰ると

パワーアップタイムの始まり

2年生教室は3人の先生で

Doyoujyugyou_1

5年生教室も3人の先生です。

みっちり,きたえられます。

Doyoujyugyou_2

3校時 6年生

非行・薬物乱用防止教室

種子島警察署より,4人のお巡りさんがご指導してくださいました。

Yakubutu_1

薬物の恐さとは

一人で考えてグループ協議

しっかり考えています。

Yakubutu_2

自分のこととして,進んで発表し

熱心に学習することができました。

種子島警察署の皆さん,ありがとうございました。

2016年1月20日 (水)

クラブ見学

最近にない寒波

それでも

朝は,ボランティア活動から始まります。

強風で枯れ枝が散乱

Borannthia

中学校から大事なお客様

教師の仕事を見聞,体験中です。

将来の夢の一つになるかな?

Syokubataikann

2・3年生 クラブ見学会

文芸クラブ

読書や詩,短歌などの創作活動を楽しんでいます。

紙芝居を読み聞かせてもらいました。

Bunngei

家庭科クラブ

入り口から甘いにおいがしてきました。

全員に,温かい白玉団子で勧誘です。

Kateika

科学・工作クラブ

手に取ると,ふにゃふにゃで気持ちいい。

スライム作り

Kagaku

パソコンクラブ

一太郎スマイルで,お母さんや友達への手紙を書いていました。

日本語入力もなかなかのもの

Pasokonn

スポーツクラブの見学も済ませて

家庭科クラブに殺到しそうです。

2016年1月15日 (金)

現和郵便局

「現和郵便局です。年賀状を配達に来ました。」と用件は丁寧

制帽もフォーマルな出で立ち

Yuubinn_1

笑顔でサービス

配達区域と順路も決まっているようで,2人は遠回りをして2階に上がって行きました。

Yuubinn_2

職員室にも

営業サービスに心がけ,個別配達

Yuubinn_3

接客満点

誤配がありましたが,内緒にしておきました。

そんな中

5年生は真剣,鹿児島学習定着度調査,テスト中

Teityakudo_1

国語が難しかったとの声

来週は,CRT学力検査(1~6年生)を予定

結果をもとに,つまずきを克服し,進級・卒業にそなえます。

 

隣の教室では,小さな芸術家が作品制作に夢中

迫力ある大きな足,イマジネーションをかき立てます。

Nenndo_1

 

そして,冷え込んだ翌朝は なかよし体育

体力つくりに励みます。 

1分間1回旋1跳躍に挑戦

互いに数え合っています。

Nawatobi_1

6年生 1分間の最高 205回

なんと

1年生でも 最高 156回!

Nawatobi_2

インフルエンザ予防にも,体力つくりが大事。