アクセスランキング

最近のコメント

2015年12月 1日 (火)

安城小との合同授業研究会など

11/30(月) 安城小との合同授業研究会

午前授業 子ども達はうれしかったかも

教師は真剣 安城小5・6年生教室が会場

5年:図形の面積  6年:比例と反比例

話し合って きまりを見付け 一般式に表す方法を学習中

Annjyousyou_1

教師は 視点をもち 授業分析と討論

Annjyousyou_3

授業研究会は,こんな感じ。

Annjyousyou_4

安城小・現和小の子ども達の学力,伸びるはず。

 

前日 29日(日)は

種子島相撲大会(会場:中種子町中央公園)

我が現和小の力士も 闘志を燃やし 迫力満点の取組

4年生

素早い動き 勝負根性が光る。

Tanezumou_1

5年生

燃える闘魂 堂々たる構え

Tanezumou_6

5年生

力士の風格がにじみ出る。

Tanezumou_3

6年生

華麗な身のこなし,ここぞの力勝負 

Tanezumou_4

よくがんばりました。練習と本番をとおし,体力,気力とも充実。

 

28日(土) 現和校区避難訓練

7:00~ 防災無線で校区一斉放送

地震発生 津波襲来

的確な避難指示に従い,校区民も子ども達も避難場所,高台へ

現和小を会場に,訓練実施

Hinannkunnrenn_1

体育館の中では,消防署指導による

担架救助訓練 AED・心肺蘇生法の講習会

Hinannkunnrenn_2

近いうちに,自分の身に起こるのではという現実味。

校区あげてとてもよい訓練になりました。

 

お昼からは

下西小学校県PTA委嘱公開

舞台作り,演出が素晴らしい

家庭生活をモデルに

一家庭一家訓など,パワー全開のおやじ劇場,炸裂!

Simonisi_1

発表も分かりやすく

Simonisi_3

講演もまたよし。

3/5÷2/7 をなぜ 3/5×7/2 と計算するの?

では,証明しましょう,など

算数・数学のおもしろさを,改めて教えてもらいました。

かけ算九九の表にも,意外なきまりが

Simonisi_2

懇親会までありがとうございました。




 

2015年11月25日 (水)

今朝は持久走大会練習から

持久走

やや冷え込んだ朝

軽やかに走り抜けて行きます。

Jikyuusou_3

自分のペースが基本

Jikyuusou_1

 

昨日 H2A 大成功

連休中,気になって,ロケットを見るなら長谷公園へ

現場視察

発射3日前,さすがに閑散

H2a_1

しかし,1等席は 予約が入っていました。

H2a_2

24日(火) 長谷には行けないので 屋上から

H2a_7

午後3:50 発射! か?

H2a_3

雲を抜けて グングン青空へ吸い込まれて行きます。

H2a_4

軌跡が 青空に広がり 綺麗

H2a_5

午後の陽光を受けて 螺旋状に

H2a_6

カナダの商業衛星,成功の報でホッとしましたが,それより何より綺麗でした。

留学生は,昼からお休みを取り,長谷公園へ里親さんと見学に行きました。

 

続けています 読書月間

チェンジティーチャー読み聞かせ

1年生教室へ5年生担任

Dokusyogekkann_2

3・4年生教室へ1年生担任

よく聴き入ってくれます。

Dokusyogekkann_1

2015年11月24日 (火)

家庭教育学級 招魂相撲

その前に

ワンペーパー授業風景

研究授業ではありませんが,教師が指導案を書いて

自分自身の指導技術を高めています。

6年生教室

教育機器を活用した算数。

自分なりの解決方法を考え,話し合って発表。

どの子も熱心

Wannpaper

1年生教室でも

Wannpaper_2

11月 家庭教育学級

市教委社会教育課から講師を招いて,ニュースポーツを楽しみました。

シャッフルボード

相手のディスクをはじいて,得点を競います。

Kateikyouikugakkyuu_1

フライングディスク

フリスビーとドッジボールが一緒になったようなゲーム

Kateikyouikugakkyuu_2

歓声をあげて,2時間,楽しめました。ありがとうございました。

 

21日(土) 戦没者追悼,招魂相撲大会

3年生から6年生の男の子が,中・高生,一般力士とチームをつくり

現和校区代表で他校区と対戦。

力一杯の名場面が次々に

現和小には3年生男子がいないので,2年生が頑張ります。

2年生

Yuusinn

2年生

Yousuke

4年生

Hiromu

5年生

Ituki

5年生

Taiyou

6年生

Tosio

6年生

Akihiro

勝負は時の運

練習と本番を重ね,体力・気力とも充実。よく頑張りました。

2015年11月20日 (金)

食育支援事業

その前に

ミニ駐車場完成!!

PTA会長さんが,タイヤショベルで,すたれた花壇を撤去(理科室横)

軽自動車なら5台?ご利用ください。

給食コンテナ車が通っても

Tyuusyajyou

 

地域食材でおやつ作り

5・6年生 食育支援事業

食生活改善推進,人権教育,マイエンザ作り etc,何でもされるEさんとUさんのご指導

・ポテトパック ・からいも入りしゃにん団子 の2品

しゃにんとは,アオノクマタケラン

ショウガ科で殺菌作用があり,鎮静効果のありそうな香りの生薬

(旧校舎前)

Syokuiku_5

ポテトパック 材料 

さつまいも(600g) バター(45g) チーズ(30g) スキムミルク(60g)

砂糖(大3) レモン(小3個) 卵(2個) 塩・エッセンス(少々)

餃子の皮 揚げ油

材料だけでもおいしそう

Syokuiku_4

からいも入りしゃにん団子

Syokuiku_3

家庭科室には 安納芋の甘い香りと しゃにんのおだやかな香り

Syokuiku_2

おかしの専門店 酒井屋さんにも負けない おいしさ

全校児童でいただきました。

Eさん,Uさん ありがとうございました。

Syokuiku_1

(時間が経って ちょっとしなびたかな)

 

軽トラ1台 1000円の堆肥

種子島高校から毎年,買っています。ありがとうございます。

全校児童で,春の花,苗植え準備中

Ryokka_2

牛糞たっぷり

家で牛を飼っている子ども達も

においには,慣れっこ

Ryokka_1

 

夕方の暗闇の中

招魂相撲大会練習

************************

11月21日(土) わかさ公園

開会式 10:00~  校区対抗戦 10:30~

              個人戦 午後 1:00~

************************

連日,練習に励んでいます。

Syoukonn_3

少子化 3年生男子0,4年生男子1名

そこで,現和小戦力は,2年生男子です。

がんばれ! 2年生

Syoukonn_1_2

2015年11月17日 (火)

いろいろあって

「かごしまの教育」県民週間

県下一斉に 11月の第1週に実施

現和小では

・ 授業の自由参観  ・ 給食試食会  ・ 学習発表会  ・ たんぽぽ読み聞かせ

 

給食試食会

校区・保護者の皆様方をお呼びして

ごあいさつも いただきました。

Kyuusyoku_2

子ども達も 食欲旺盛

Kyuusyoku_1

献立は,純和風。ひじきにクルミ入り。ご飯は麦入り。

「食材の豊かさに驚きました」の感想も

ご来校 ありがとうございました。

Kyuusyoku_3

 

6日(金) 市小・中合同音楽祭

 市民会館改装中,今年だけ種子島中学校で開きました。

今年は,現和小が開催当番校

市教委,他校の先生方のご協力のもと,大成功!

 

現和小 1~4年生 「太陽のサンバ」

Onngakusai_1

リズミカルで表情もよく,高音の伸びがバツグンと好評価

手作り楽器でリズムを刻み

Onngakusai_3

からだ全体で歌いました。

Onngakusai_2

8日(日) 100人ほどのお客様 学習発表会

1年生 「ドレミランドへようこそ」

劇に音楽 体操まで 盛りだくさんでした。

Gakusyuu_1

2年生 「ふたりはともだち」

2年生国語教材,アーノルド=ローベル作 「お手紙」です。

がまくんとかえるくん 長い台詞をよく覚えました。

最後には,本物のお手紙朗読。

Gakusyuu_2

3・4年生 「大きな落花生」

現和特産「落花生」を「大きなカブ」風に演技

登場人物がユニーク おじいさんとおばあさん そして 孫

美人の外国人 AKBにサーファー 最後には関取登場 大爆笑!

Gakusyuu_34_2

5年生 「GNニュース」

総合学習の成果発表 5年生の体験,現和ニュースです。

これまでの体験学習を,演技豊かにまとめました。

Gakusyuu_5

6年生 「鉄砲伝来物語」

鉄砲伝来の種子島 教科書以上の調べ物

劇に仕上げて 郷土の魅力を発信

Gakusyuu_6

全体合唱 「花はさく」

きれいな歌声が響きました。

Zenntai_1

その合間に 読み聞かせグループ「たんぽぽ」のバザー開催

売り上げが1万円を超えました。ご協力ありがとうございました。

学校図書を購入します。

Baza_1

来年も よろしくお願いします。

 

10日(火) すこやかタイム

虫歯予防が重点課題

「よくかむこと」を今と昔の食事で紹介

Sukoyaka_2

本題は ご存じ「ひみこのはがいいぜ」

邪馬台国の卑弥呼の歯を見たくなりますね。

Sukoyaka_1

今週は 読書週間

新しい教頭先生も 読み聞かせ

みんな にこにこ顔です。

Yomikikase_1

そして

14日(土) 土曜授業日

読み聞かせグループ「たんぽぽ」の登場!

 

現和みどり保育園から お客様もつめかけて

衣装に手抜きなし。ゆりさマンがカッコイイ

クイズに ひょっこり出ました トンボ眼鏡のヒントマン

Tannpopo_3

大きな注射器を持って 看護師さん 注射しようとねらっています!

Tannpopo_1

ほんとに何でもありの 読み聞かせ

保育園児も大満足。大爆笑の連続

雷様も ゴロゴロ登場!

Tannpopo_2

たんぽぽの皆さん ありがとうございました。

気分もすっきり,晴れやかになりました。

 

15日(日) 市内一周駅伝競争大会

5・6年生の代表選手 職員もランナーに

現和地区 総合で 6/11位

Bクラスで 2/4位

(クラスは 地区の大きさで区分)

前半 小学生区 7区から8区へ タスキを渡し

全力疾走。

Ekidenn_4

後半戦

古田小前から 一斉にスタート

Ekidenn_3

タスキを引継ぎ

現和小の職員 軽やかにスタート

(夕べ 「たんぽぽ」の慰労会で午後11時までお付き合いとか)

よくがんばります。

Ekidenn_2

市営グラウンド

たくさんの応援の中へゴール!

Ekidenn_1

3週間の練習を重ね

子ども達も職員もがんばりました。

おつかれさまでした。





 

2015年11月 4日 (水)

「かごしまの教育」県民週間

いよいよ 11月

掲示板も「もみじ」です。

11_momiji

まだまだ 鮮やか

現和 近政(ちかまさ)のフラワーガーデン

(自販機の裏)

11_tikamasa

車窓からの眺めに,気分が和らぎます。

近政の皆さん,ありがとうございます。

11_tikamasa_2

学校を見に行こう週間が始まりました。

早速 現和みどり保育園

新1年生で入学するよ の皆さんが見学です。

1年生の勉強に興味津々

11_hoikuenn_sannkann

お勉強 楽しみですね。

さて,6年生は,TT指導で,HIV(エイズ)の保健学習中

ちょっと難しかったかな?

11_hoikuenn_sannkann_2

6年生になると,こんなになるんだと感じたかも

来年度 現和みどり保育園から6人

他の園から3人 合計9人の入学予定

「孫もどし」大歓迎!! 待っています。

 

市小・中学校音楽際 あさって6日(金)

午前9:20~

種子島中学校で予定 (駐車場は校庭)

現和小は プログラム5番「太陽のサンバ」(1~4年生)

子ども達 練習にがんばっています。

11_onngakusai

 学習発表会は 8日(日) 9:30~11:35 ご来校ください。 

恒例 読み聞かせグループ「たんぽぽ」バザー実施

提供品をお待ちしています。

2015年10月28日 (水)

バナナ鬼

今日は 「みんなで遊ぶ日」

 

バナナ鬼です。こおり鬼ふう。

赤帽子の鬼が,先生をタッチ

両手ポーズでバナナになりました。バナナは,動けません。

Bananaoni_1

白の味方が,後ろからタッチ!

ベローンと

一枚,バナナの皮(片手だけ)をむいてあげます。

 

しかし,まだ(下の写真)

一枚,バナナの皮が残っているので,片手を挙げて,動けません。

Bananaoni_2

そこで

素早く接近し

Bananaoni_10_2

タッチ! もう一枚,ベローンと

バナナの皮をむいてあげます。

大成功!

Bananaoni11

ここでも 救出!

Bananaoni_4

赤が,次々タッチ

Bananaoni_7

隅っこのバナナ2本,救出隊が来ない。待ちぼうけ。

Bananaoni_3

逃げられるか,タッチ寸前!

Bananaoni_9

逃げるが勝ち

Bananaoni_6

運動場いっぱい 走り回って

Bananaoni_8

汗 びっしょりになりました。

Bananaoni_5

 

2015年10月26日 (月)

地域といっしょに

現和校区 第4土・日

風本神社秋季大祭 8地域の願成就(がんじょうじ)・敬老会(今年は7地域)

24日(土) 午前中 雅楽が流れ

神社本殿で祭典

10_taisai_1

銭太鼓踊り「新地節」の奉納

10_kazamoto_3

慰霊祭

10_kazamoto_2

しばらくの準備

文化祭と

各地域伝承芸能の披露と余興が始まります。

土曜授業を終えて

今年は,現和小53名全員参加。

まずは,お弁当

10_kazamoto_4

豪華 ちらし弁当!

10_kazamoto_5

5・6年生 衣装もりりしく

勇壮 田之脇棒踊り

10_kazamoto_6

もっと勇壮 本場 田之脇棒踊り

教えてもらっています。

10_kazamoto_12

ちょっと 緊張しながら

1~4年生は 合唱・リズム奏「太陽のサンバ」

10_kazamoto_7

ペットボトルの楽器 手作りです。

10_kazamoto_8

リズムに乗って 元気に歌えました。

10_kazamoto_9_2

現和みどり保育園

 

よさこエイサー琉球王

 

5歳児のみなさん,来年,待っています。

10_kazamoto_17

 

今年は

 

安納小からも ダンスを披露

 

ライブステージを見ているようでした。

10_kazamoto_10

 

地域伝統芸能が続きます。

 

西俣 清左口説(ヤートセー)

 

PTA会長 職員も一緒に

10_kazamoto_11

PTA副会長 この衣装は

10_kazamoto_15

そろそろ 県の無形文化財に指定かも

庄司浦 ヨンシー踊り

10_kazamoto_16

上之町 虚無僧踊り

力強く,華麗で上品な踊りです。

PTA会計さん 職員の顔も

10_kazamoto_13

近政(ちかまさ) お米さんありがとう音頭

ちょん ちょん ちょんと田植えも,いいですね。

10_kazamoto_14

下之町 独楽 見事に決まりました。

10_kazamoto_18

浅川 ハッピー音頭

選曲がいいですね。

10_kazamoto_19

そして

翌25日(日)

各地域 神社大祭や願成就・敬老会の日を迎えます。

川氏地域では,銭太鼓踊り「新地節」が奉納されていました。

Kawauji

西俣 大山神社秋季大祭,願成就・敬老会

境内は しっとりとした雰囲気

Nisimata_1

近政 児童数もめっきり減ってきましたが,

かわいい

ちびっ子の 友情出演がありました。

Tikamasa

浅川

公民館の床も激しく振動 

榕城太鼓 豪快にとどろく 

Azakou

上之町・下之町合同願成就・敬老会

妖怪ウォッチ 職員も一緒に

Simonotyou

下之町は

まだまだ続く

公民館で ご指導された先生を囲んで

Simonotyou_2

敬老の皆様方のご長寿を願って

地域の方々と一緒に,地域行事を楽しめました。

2015年10月23日 (金)

祭りと新しい教頭先生の到着

明日は

現和校区最大の風本神社秋季大祭 文化祭

土曜授業を終えて

現和小からは 田之脇棒踊り(高学年) 合唱奏(低・中学年) を発表します。

リズムに乗って練習中

10_onngaku_renn

今年は 形のいいイモが ホコホコ

10_imo_2

安納イモ ゲット!

10_imo_3

地域の方と一緒に 学校職員も 毎晩

風本神社秋季大祭 願成就・敬老会 の踊りの練習(上之町etc)

を続けています。

10_odori_1

現和苑 秋祭り 17日(土)

勇壮! 田之脇棒踊り

10_gennnaenn_bouodori

秋祭りには

現和小の子ども達も大活躍

フラダンス

10_gennnaenn_fura_3

琉球太鼓 

10_gennnaenn_taiko

それから

夜の9時前には 港へ移動

10_kyoutou_tyaku_2

新しい教頭先生の到着です。

さわやかな ごあいさつ

偶然 船長さんとお知り合いとか

いい船旅になりました。

10_kyoutou_tyaku

17日(日) 午前中は

K教頭先生の出発式

ご栄転です。

現和小 エール隊の声が 響き渡る。

10_kyoutou_miokuri_1_4

現和消防分団ラッパ隊が 友情出演

別れのメロディーが 青空へ響き渡りました。

ありがとうございました。

10_kyoutou_miokuri_2_4

帰りには

おさかな祭り真っ最中 無料の伊勢エビの味噌汁など

大盤振る舞い

ごちそうさまでした。

10_osakanamaturi

その前,8:00から

新しい教頭先生の荷入れ

PTAの皆様が,頼もしく活躍してくださいました。

10_kyoutou_tyaku_3

突然の送別会になりましたが,

120名を超える方々が,ご参集

PTA役員の皆様,校区の皆様 ありがとうございました。

10_soubetukai

さて 話題は 14日(水)

市小学校陸上記録会(5・6年生)

練習の成果を十分に発揮

1位 5年女子100m走

10_riku_hana

1位 5年女子800m走

10_riku_eri

1位 5年女子走り高跳び

10_riku_taka_5nenn_rena

1位 5年女子走り幅跳び

10_riku_haba_hana

2位 5年女子400mリレー

10_riku_5rire

各種目 渾身の力で挑戦

幅跳び

10_riku_haba_yuuto

ハードル走

10_riku_hadoru

ハードル走

10_riku_hadoru_2






2015年10月13日 (火)

すこやかタイム~市民体育祭

10月10日は「目の愛護デー」

早速 今朝は

すこやかタイムでスタート

10_aigo_1

第1問

目を三角にする もアリですが・・・

10_aigo_2

まばたきは,子どもより大人が少ないよ と解説

さすが!

読書の秋 目をお大事に

10_aigo_3

 

***** 第53回 市民体育祭 10/11(日) *****

Aブロック 伊関 驚異の30連覇! & 安城〈躍進賞〉

おめでとうございます。

Bブロックは

下西(108) 榕城上(97) 国上(92) 榕城下(70) 現和(68) 住吉(62)の順

不安な天気も終日もちこたえ

秋のスポーツ祭典に相応しい一日になりました。

 

緑の現和も,それなりに活躍

小学生100m走

10_sitaiiku_1

リレーで力走

10_sitaiiku_3_2

フォームは一番いい

10_sitaiiku_11

本校教員も力走!

生涯リレー 

本大会最高順位 現和2/6位

10_sitaiiku_12

輪回し競争 現和5/6位

10_sitaiiku_7

お昼には 国文祭

ぐりぶー と さくら もやって来た!

10_sitaiiku_4

10人なわとび 1位 榕城上(163回)

現和は6/6位(9回)

気持ちは一つ! 足並みは今一つ・・・

10_sitaiiku_2

安城小も危機感

特認通学生・種子島しおさい留学生・里親

大募集中!

ナイスアイデア!!

10_sitaiiku_5

むかで競争 現和5/6位

これがハード

風本留学生の里親さん

後ろから押し上げ リズムを刻む。

現和小も 里親・留学生 大募集中。

10_sitaiiku_9

男女 玉入れ

男子 現和5/6位(94個) 1位は国上(149個)

女子 現和4/6位(85個) 1位も国上(112個)

国上の成績 特訓の成果? わざあり? お上手。

10_sitaiiku_8

水ききん

現和 4/6位

大会本部

緑の旗には,緑の水。小さなアイデアが,気分いいですね。

10_sitaiiku_6

成績はともかく

市民一同のスポーツの祭典,大成功。