水泳大会など
7月6日に行われた校内水泳大会

3~6年生
ビート板を使っての泳ぎや
自由形,平泳ぎ


自由形では,平泳ぎを選ぶ児童が多数。
水泳同好会での練習の賜物です。

1~2年生は小プールでの発表
ボビングを披露したり

ラッコさん浮き

輪くぐり等

いろいろできるようになりました。
今後の水泳学習でも活きていきます。

その後は50mの競泳や4~6年生によるリレー


新記録は出ませんでしたが,熱い応援の下
どの学年も力強い泳ぎを見せてくれました。
現和小学校 この時期は本当に泳ぎまくっています。
7月14日(土) 土曜授業の後
午後からは浦田海水浴場にて

遠泳大会に向けての試泳訓練

段々と形になってきました。
本番まであと1週間,チームで臨む大会であることを意識し,
一丸となって練習に取り組みましょう。
試泳訓練のあった夕方18時
区長事務所にて 家庭教育学級

種子島の郷土料理講座です。
留学生2名も参加。種子島の料理を学びます。

でんぷん粉は「JAで販売しております!」と宣伝もバッチリ。

よくかき混ぜていくと徐々に固まり透明に

温かいうちに酢醤油で食べてもよし,
煮物に入れてもよし。種子島では身近な食べ物です。

他にも簡単でおいしい郷土料理が次々に完成

みなさんもぜひお試しあれ。













最近のコメント